今回は、重複コンテンツの解消に用いられる「canonical(カノニカル)タグ」について解説していきます。
SEO対策では、URLは違っても同じ内容のページは重複コンテンツとして見なされ、ページ評価が分散してしまう可能性があります。また、Webサイトの構造による仕組みで、どうしても重複コンテンツが生じてしまうこともあります。
こうした場合、正規ページに「canonical(カノニカル)タグ」を用いることで、検索エンジンによるSEO評価を1つの正規ページに集約させることができるのです。
重複コンテンツが発生する理由について
前述した通り、WebサイトにURLの違う重複コンテンツが存在する場合、ページのSEO評価が分散してしまう可能性があります。
また、URLは以下のようなプルトコルが異なる場合も重複コンテンツとして認識されるため、Webサイトの構造をしっかりと理解しておく必要があります。
重複コンテンツの原因となる代表例をいくつか挙げてみます。
- 「index.html」の有り/無し
https://seo-japan-glossary.com
https://seo-japan-glossary.com.index.html - 「www.」の有り/無し
https://seo-japan-glossary.com
https://www.seo-japan-glossary.com - 「http」と「https」の違い
http://seo-japan-glossary.com
https://seo-japan-glossary.com - 末尾のスラッシュ(/)の有無
https://seo-japan-glossary.com
https://seo-japan-glossary.com/
この他にも、動的パラメータの有無などがあります。
定期的に重複コンテンツの有無を確認して対処していきましょう。
重複コンテンツ有無の確認方法について
ドメイン内の重複コンテンツの有無は、Google SearchConsoleで確認することができます。
確認方法は、SearchConsole > インデックス > ページ > 重複コンテンツが存在すれば「重複しています。ユーザーにより、正規ページとして選択されていません」と表示され対象URLも確認することができます。
「canonical(カノニカル)タグ」の書き方について
「canonical(カノニカル)タグ」の記述例
「canonical(カノニカル)タグ」は各ファイルのHTMLの<head>内に記述します。
ちなみに、<body>内に記述したとしてもGoogleからは認識されません。
記述方法は以下になります。
<head>
<link rel="canonical" href="正規URL(https://seo-japan-glossary.com/blog-4/)">
</head>
「canonical(カノニカル)タグ」は絶対パスで記述すること
正規化させたいURLは、Googleが推奨している通り「絶対パス」で記述しましょう。
rel=”canonical” link タグでは、相対パスではなく絶対パスを使用します。
Google検索セントラル 重複しているページの適切な正規 URL を Google が選択できるようにする
推奨: https://www.example.com/dresses/green/greendress.html
非推奨: /dresses/green/greendress.html
まとめ
以上、「canonical(カノニカル)タグ」についての解説でした!
定期的にGoogle SearchConsoleを確認し、重複コンテンツを発生させないようにしていきましょう!
コメント